このサイトにはPRが含まれています

看護師のお悩み事例&解決策

看護師がパワハラ上司に悩んだ時の対処法


退職理由で最も多いのは「人間関係」

「人付き合いを辞めれば、人生の大半の悩みは解決する」と、ある偉人も言っていた。

そう言われてみれば、そうかもしれない。

しかし看護師は、人間関係で成り立っている仕事だ。

パワハラやいじめは当たり前のようにある。
私自身パワハラで退職を経験した。

今回はそんなパワハラの話を、同じくパワハラで転職した友人(しかも同じ人物から!)の話を交えて、自分の経験も語ってみたい。


看護師の友人

彼女とは新卒からの同期。
この同期は、回復期のリハビリ病棟に配属され「スキルが身に付かない」と不安がっていたけど、勉強会を開くなどして楽しくやっているように見えた。

でも悩みはあったようだ。
特にひどかったのが医師からのパワハラ。

・暴言
・大勢の前での叱責
・人の話を聞かない
・無理な要求をする
・無視

小さなミスに「こんなこともできないのか!?」と大声で怒鳴られたり、カルテの内容を確認に行っても質問に答えてくれなかったり、いつも通りの業務のはずが「私は指示してない!」と怒り心頭で問い詰められたり。

先輩からは「あの人はそういった人だから気にしないで・・・」と慰められたそうだが、どうしても耐えられず師長にも相談。
でも師長からは「先生は受け持ちが多くてストレスが溜まっているみたいだから。患者さんを減らす話もあるし、もう少し待ってみて」と。
その後も面談で何度か悩みを打ち明けるも、状況が変わることはなく。

特に同期を悩ませたのは、カンファ中の公開叱責。
医師は叱責の理由を「教育のため」と言っていたようだが、同期の精神はズタボロ。

その医師は、別病棟の私でも知っている、院内でもキワモノのとしてかなりの有名人だった。
特に看護師からの評判は最悪。
過去にはストライキを起こされたり、裁判沙汰寸前にまでなったり、看護師が一斉に退職したり。

もちろん病院側からの処分もあったと聞く。
それでも医師不足のためなのか、簡単に解雇できない状況なのだろう。

その医師が心を改める気配はなく、それどころか誰も反抗できないのをいいことに「俺の病棟には誰も口出しさせない」という雰囲気に。
(他の医師からも「あの人は独裁者だ」と不満が出るくらい)

同期は退職を考えるが、不安で一歩を踏み出せないでいた。

「こんなことで辞めたくない」
「逃げ癖がつきそう」
「次の職場もパワハラがあるかもしれない」
「まだスキル不足だし」

看護師になって3年。
確かに今辞めると、看護師としての将来に不安が残る・・・。


キャリアウーマンの友人

Facebookで知り合って、リアルでも仲良くなった友人がいる。
彼女は私よりも8歳年上のお姉さん。

法人向けの保険営業マンとして働いており、転職をいつも意識しているそうな。
日常的に転職サイトで情報をチェックし、年に何回かはヘッドハンターに会って条件を聞いていると。

彼女は33歳にして年収1500万。
独身なのにマンションを購入(しかも現金一括で)

将来は50歳でリタイアして株式投資の配当で暮らすのが目標らしい(夢ではなく現実的に)


看護師の価値観は変?

とある日、上記の3人で飲むことになった。
(私、看護師の同期、キャリアウーマンとの友人)

同期が悩みに悩んでいて、こんなキャリアウーマンがいるよと話したら「ぜひ会いたい」とのことで。

お互いの自己紹介から始まり、生活の話、恋愛、そして仕事のことに。
キャリアウーマンの友人は独自の仕事観を語った。

「転職する気が無くても求人は見る」
「選択肢を常に持っておきたい」
「だって嫌な人と仕事するの嫌じゃない?」

確かにな、と思った。

しかし私がうなずくのをよそに、同期は彼女の言動を否定した。

「仕事ってそんな簡単に辞めちゃダメじゃないです?」
「迷惑かかるし」
「スキルだって身に付かない」

同期の気持ちも分かる。
いや。むしろ私は同期寄りかもしれない。

看護師の世界は、泥臭いものだし、辛いのが当たり前だし、嫌だから辞めるなんて許されない。
無意識のうちにそう教え込まれ、それを信じてもいる。

もしキャリアウーマンの意見を認めたら、自分の信じている世界が崩れてしまう。
だからこその否定なのだ。

飲み会はそんな議論もあったが全然嫌な雰囲気ではなかった。
むしろ意外なほど楽しく「また来月集まろう」と言って解散した。




突然の退職

2度目の飲み会が開かれた。
「また飲もう」というのはある意味社交辞令であり口約束だけかと思いきや、なぜか同期が乗り気だった。

「退職することにした」

ある程度予想はしていたものの、私は同期の言葉にびっくりした。
というのも「来月末まで」というスピード退職だったからだ。

キャリアウーマンの友人は「やったじゃんw」と笑っていた。

「パワハラさえ我慢すればいい職場だと思う」
「ここまで育ててもらったし、仲の良い人もいるし、仕事はそんなに苦じゃないし」
「けどやっぱり、どうしても嫌だから辞めることにした!」
「良いか悪いか分かんないけど、とりあえずねw」

同期は気の抜けた良い笑顔をしていた。

「その感じは大事だよ」

キャリアウーマンはそう言って楽しそうにお酒をがぶ飲みしてた。

私もそう思った。

医師が辞めるか、自分が異動できるまで待つか。
同期のパワハラは、自分で解決できない問題だった。

しかし「職場を辞める」という選択肢を持つことで、自分の意志でコントロールできる問題になった。

この違いは大きいと思う。
他人に変えてもらうのか、自分で変えていくのか。

人間は自分の意志で環境をコントロールできないと、やる気を失っていく(学習性無力感)
「何をやっても無駄だ」と、うつ病にも似た無力感を感じるようになる。

同期のパワハラはまさにこの状態だったと思う。


※一時期マジで入院してた同期


パワハラの解決法

パワハラを回避するには「自分でコントロールできる解決法」ことが大切なんだと思う。

例えば、自分の意志でいつでも辞められる人は、パワハラやいじめを受けても「こんなアホみたいな職場こっちから辞めてやる」と行動できる。
でもそうじゃない人は、「今以上の病院に再就職するのは難しい」と、どんなに苦しくても耐えるだけになる。

結婚も同じ。
「離婚したいけど、食べていけない、だから我慢する」と考える人は、一生辛い思いをする。
でも「一人で稼げるから大丈夫」と考える人は、自分らしい道を選ぶことができる。

学校のいじめも同じ。
「この学校しかない」状態であれば、いじめに耐えるか、登校拒否しかない。
でも「この学校じゃなくても、他にも道はある」状態であれば、立ち直れる可能性は遥かに大きい。

それにいじめの加害者の中には「いじめたくないけど、私まで狙われる」と断れない子もいるだろう。
「友達なんて他にもいる、この学校以外にも居場所はある」と思える人は、断れる。

けどこれって子供の頃は分からない。
学校が全てだから。
狭い目線でしか見れない。
社会人になり、外に出て初めて「他にいくらでも選択肢があった」と分かってくる。

しかし社会人になっても同じ間違いを犯す。
同期のように。

けど同期はその間違いに気が付いた。

「別にこの病院じゃなくてもいい」


辞められる強さ

「強い人は辞めることを恐れない」

辞めることを恐れないから、どんどん新しい道に進み、どんどん新しい経験をして、どんどん新しい知識を吸収する。

この合理性が強者をさらに強くする。
医療現場でも、尊敬できるようなすごい医師や看護師は、たいていいくつもの職場を経験している。
そうした強い人たちは、辞めることで強くなる。

しかし無鉄砲に辞めるわけではない。

計画的に辞められるよう、事前に準備をしている。

自分に合わない、身に付くものがない、生理的に向いてない。
運悪くこういった職場に入った時のために、求人を定期的に見ていたり、自分の市場価値をチェックしたり、他の病院の情報を仕入れたり。

いつでも自分でコントロールできる状態を常に保っている。


その後

私達は30歳になった。

同期はあれから何度か転職し、今は東京の総合病院で主任をしている。
なんと彼女は来年結婚予定だ(おめでとう!)

私はといえば、同期がパワハラを受けた病棟に異動し、同じようにパワハラを受けた!(汗)

びっくりするくらい酷いパワハラだった。
同期の気持ちがよく分かった。
無力感というか、絶望さえも感じた。
こんなのを長期間耐えていたらうつにもなる・・・。

しかし同期やキャリアウーマンからの忠告もあり、異動から2か月後に辞めてやった。
今は地元に戻り、地域の中核病院で主任をしている。
結婚する予定は・・・ない。


※同期の新居。お洒落すぎてヤバい!


今になって思うこと

看護師は「いつでも辞められる」職業だと思う。
仕事はすぐに見つかるし、食いっぱぐれは無いし、転職して色々な職場を経験することが評価にもつながる。

辞めることへの不安は少ない。
そういえば若かりし頃に看護師の道を選んだのは、そうした「将来の不安が少ない、安定した仕事」だったからのような気がする。

ただし辞める時は、計画性が大切だ。

強い人達は事前の情報取集を怠らない。
常にアンテナを張り、求人を定期的にチェックし、どんな職場があり、どんな待遇なのか、自分が求められているはどんな職場か、自分にはどんな価値があるか。
転職する気が無くても、転職サイトに登録したり、転職エージェントに会ったりと事前準備している。

いつでも辞められるように。

私も日常的に求人を見るようになった。
2度転職しているが、まずまず幸せな人生を歩んでいると思う。


※台湾旅行は年2回行ってる!


追記(2019年)

「求人はどこで探すのがいい?」とFacebookで質問があったのでお答えしたい。

求人探しと言えば「ハローワークか求人サイトどっちにしようか」と考えるのが普通だと思う。

でも私はチョットした理由でサポートが充実した転職サイトを利用している。

紹介される求人はやはり条件が良いものが多いし、「転職は入ってみなきゃわからないギャンブル」と言われているが、事前に内情を詳しく教えてくれるのも良い。
それとは別に、もし不採用になった時はその理由を聞き出してくれたりもする。

とはいえ、サービス充実系の転職サイトのデメリットと言えば、やはり「求人の押し付け」である。

しかしそれは転職サイトによる。
例えば大手の転職サイトであれば「気長に探してくれる」ため、そういったことをイチイチ気にせずに利用できるメリットがある。

具体的に、私が3つほど利用した転職サイトの中では、「看護roo!」が一番良かった
良い求人が多かったし、希望すればカウンセリングで年収診断などもやってくれる。
スタッフの人がとても親切だったのも印象に残っている。

スマホで日常的に求人を見るにもぴったりだった。

私が2度転職したのは、どちらも「看護roo!」から。
どちらの病院も良かったし、今の病院も満足している。

ちなみに「看護roo!」は同期からオススメされた
別に「看護roo!」を押すわけではないが、使ってみて「確かにここなら失敗は少ないだろうな」と思った。

パワハラで悩んでいるなら、登録だけして求人を見てみることをお勧めする。

「看護roo!」の公式ページはこちら▼